なんでこんなに体重が増えるの?
また服がきつくなってきた!
日本人女性の2割は肥満で、年齢を追うごとにその割合が増えていきます。
これを読んでいるということは、あなたもなんとなくここ当たりがあるのではないでしょうか。
食べ過ぎだから、とか運動不足だから、という話はよく耳にしますが、改めて太る原因についてお伝えしていこうと思います。
なんでこんなに体重が増えるの?
また服がきつくなってきた!
日本人女性の2割は肥満で、年齢を追うごとにその割合が増えていきます。
これを読んでいるということは、あなたもなんとなくここ当たりがあるのではないでしょうか。
食べ過ぎだから、とか運動不足だから、という話はよく耳にしますが、改めて太る原因についてお伝えしていこうと思います。
え、カロリーの摂りすぎじゃないの?
と思われたあなた。その考えはもう古いかも!
なぜ炭水化物の摂りすぎで太るのか、見ていきましょう。
炭水化物(もちろん砂糖も)を摂ると、体内でブドウ糖に変わります。
そのブドウ糖に反応して、インスリンというホルモンがブドウ糖を各細胞に運んでくれるのですが、あまりにブドウ糖が多いと、細胞が受け取り切れなくなってしまいます。
そこで、インスリンはブドウ糖を脂肪細胞の方に運んでいきます。そしてそのブドウ糖は脂肪酸として脂肪のタンクに蓄えられ、結果的に太ってしまうのです。
ちなみに、食事で摂った余分なアブラは、炭水化物が脂肪酸になるのを助けるので、脂肪として蓄えられていきます。
なので、炭水化物がたくさんあることで太る、ということなのです。
もうこれは有名な話ですよね。今まで運動を続けてこなかった…という方は、意外と簡単に消費カロリーを増やせる方法もお伝えするのでご覧ください。
摂取カロリーが消費カロリーを上回ると、太る、というのは分かりやすい考え方ですね。
さらに、運動不足になると、理由その1に出てきたインスリンが分泌されても、筋肉の細胞や肝臓の細胞に取り込まれにくくなり、結果として太りやすくなってしまうのです。
つまり、このインスリンを働きやすくして各細胞に届ける働きを改善することでも、ダイエット効果を期待することができます。
そこで、おススメの運動が、週に2回、20分のウォーキングから始める、ということと、日常生活で座っている時間を短くする、ということ。
どちらも簡単ではないですか?
太ったことで悩んでいる方、今すぐに立ち上がってみてくださいね。
これも聞いたことがある方、いらっしゃるのではないでしょうか。睡眠がどうして太るのか、改めて見ていきましょう。
睡眠不足になると、動く気力が湧いてこないことはもちろん、ホルモンの関係で食欲が増し、食べ過ぎて太ってしまいます。判断能力も落ちるため、無意識にジャンクフードや甘いものが欲しくなった経験は大体の方はあると思います。
さらに、脂肪の代謝も落ちるので、太りたいなら睡眠不足になれ!というくらいの原因になっていますね。
ダイエットのために運動をしていても、全く変化が見られない、むしろ太ってきたかも…という方は、一度睡眠時間を見直してみるのもいいのではないでしょうか。
いかがだったでしょうか。
太る原因にはこれ以外にも、
足りていないビタミンやミネラルがある、
毒素が体内にたまっている、
など様々なものがあります。
そちらの方も後程紹介いたしますので、
今しばらくお待ちくださいね。